毎度!流浪のカウンセラーこと岩井裕子です。 本日は厄介な人間関係から足を洗う(表現!)方法について話していきます。 ●自己愛性パーソナリティーとはまず、自己愛性パーソナリティとは自尊心の調節に困難を有するため、賞賛および… 続きを読む
【Blog】教える・育てる
毎度!流浪のカウンセラーこと岩井裕子です。 諸事情(スマホ無くしたり、紛失届け出したり、補償で同機種送ってもらったり、元の環境に戻すのに四苦八苦したり)により、毎週末金曜日のブログ更新が1週間お休みになりました。 みんな… 続きを読む
【Blog】繋がり
ども!流浪のカウンセラーこと岩井裕子です。 本日は『繋がり』をテーマにいたします。 ●世話焼き爺とお節介婆 私が小さい頃には、まだ地域には『世話焼き爺』や『お節介婆』がいました。ちょっと頑固で口煩い人だけど、面倒見の良い… 続きを読む
【Blog】支援者と偽援者
どもー!流浪のカウンセラーこと岩井裕子です。 本日は『一見親切そうだけど、本当は怖い人』について解説していきます。 今回の話は『他者の役に立つ事に依存している人々』の話です。 日本人の気質か、道徳の授業の産物なのか判りま… 続きを読む
【Blog】カウンセラーのモヤモヤ
毎度!流浪のカウンセラーこと岩井裕子です。 ブログの更新は毎週金曜日なのですが、本日は『号外』って事でお付き合い下さい(*ゝω・*) ●久々の母校本日は、母校である『浦和カウンセリング研究所』の臨床実習にクライアント役で… 続きを読む
【Blog】ココロのウンコ
ども!流浪のカウンセラーこと岩井裕子です。 本日は『ウンコ』の話を例にして『ココロ』を解説していきます。 ●ゴリラがウンコを投げる理由動物園でゴリラにウンコを投げれた経験はありませんか? ゴリラがウンコを投げる理由は諸説… 続きを読む
【Blog】『自己愛』と『コンプレックス』と『SNS』
どもー!流浪のカウンセラーこと岩井裕子です。本日のお題は表題の通り『自己愛』と『コンプレックス』と『SNS』です。 ●空白の日々Windows95の頃からネットを始めて四半世紀、結構な頻度でネット上のトラブルを見てきた。… 続きを読む
【Blog】コミュニケーションで悩んでいる方へ❣
今回のテーマは、【敬語】の効用敬語と聞くと『面倒くさい』『謙譲語と尊敬語の使い分けが分からない』それ以前に『堅苦しいのが嫌い』とアレルギー反応を起こす人が結構います。 長年コールセンターの仕事に携わってきましたが、研修担… 続きを読む
【Blog】『傾聴』とは
まずは会話の際の『きく』について。 ①聞く(hear):自然と耳に入ってくる音をきく。「〜が聞こえる」「〜が聞こえてくる」と訳される。つまり、自発的・意識的に聞くのではなく、自然と耳に入ってくるのが聞く。 ②聴く(lis… 続きを読む
【Blog】当事者会の難しさ
発達障害にせよ、愛着障害にせよ、依存性にせよ、当事者が当事者会を立ち上げるには難しさが伴う。 最初の頃こそ『苦しいのは自分だけではないのだ』と戦場で同胞を見つけた様な安堵感を抱くが、やがて下記の様な事が起こってくる。 ①… 続きを読む